» 薬膳のことのブログ記事

毎日暑いですね。

 

咲美堂では、
「熱い夏を乗り切ろう!」コーナーを
作りました。

 

 

食欲がない方に…

 

 

暑くてバテバテな方に…

 

 

寝付きが悪い方に…

 

 

若者スタッフのはっしーが
一生懸命描きました♪

 

 

咲美堂では、
漢方薬だけでなく、
薬膳茶や薬膳素材も取りそろえております。

 

くわしくは、
ご来店時にスタッフにお尋ねくださいね。

 

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


先日のイベント
「薬膳ポン酢を作って「おうち薬膳」しよう♪」

大人気だった薬膳ぽん酢。

 

「行きたかった~!!」

 

「食べたいぃ~!!」

 

「作って~!!」

 

という声をたくさんいただいて
スタッフ共々びっくり…。

 

次回は12月21日(日)に
同じ内容でイベントをするのですが
こちらも満員御礼で定員を増やしました。

 

あまりにも人気があるので
作っちゃいました。

 

「薬膳ぽん酢のもと」

 

 

キレイに洗った瓶に
「薬膳ぽん酢のもと」と
醤油、お酢、みりんを加えるだけ。

 

たまに混ぜて2週間。

 

おいしい「薬膳ぽん酢」になります♪

 

しかも、胃もたれを解消してくれる
山査肉も入っているので、
ちょっとぐらい食べ過ぎてもOK。

 

「ほっこり温まる薬膳なべのもと」
と一緒に使っていただくと
とってもカラダが喜ぶこと
マチガイナシ!!

 

 

そして、こちらもお忘れなく…

 

「うるつや女子になれる薬膳酒」。

 

 

プライベートで漬けたものがあるのですが
いつの間にか試飲でかなり減っています…。

 

赤ワインで漬けると
少し甘めのお味で
とっても女子好みなできあがり。

 

この冬は
「薬膳女子会」しませんか?

 

「寒~い!」と集まって来た女子達に
ポッと体が温まる
HIME茶シリーズの冷えの薬膳茶
ウェイティングコーナーに。

 

あとは、楽しい女子トークで
楽しい時間を過ごして下さいね。

 

薬膳クリスマスリースがあると
さらにテンションが上がりますね☆

 

ぜ~んぶ咲美堂漢方薬房でお買い求めいただけますよ。

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


先日、店内をクリスマスにしました!というブログを書いたときに、
お客様から「シナモンやなつめも飾って!」という
ご意見をいただきました。

 

ツリー飾っちゃったしなぁ…
と思っていたのですが
これならいけるかも!!

 

と、作っちゃいました。

 

薬膳クリスマスリース☆

 

 

薬膳素材をつけてみました。

 

 

薬膳クリスマスリースについて
神戸の漢方&薬膳スクール「健膳美食サロン」のブログ
書いていますのでご覧下さいね。

 

 

ご来店のときに、
薬膳茶コーナーを見てくださいね!

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


先日の「薬膳師プロデュース
「おいしい冬の養生鍋」を食べよう♪
薬膳酒を作ろう♪セミナー
で大好評だった薬膳なべ。

 

「とっても温まっておいしかったから
家でも薬膳なべをしたい!」

 

というご要望が多く、
急遽10個限定で販売させていただきました。

 

作っておけよ…って感じですね。

 

ホントすみませんでした…。

 

お渡しできなかった方から
「ほしい~!ほしい~!!」
と言われましたので、
急いで商品化しました。

 

これです。

 

 

このパックをお水で煮出して
お好みの出汁と混ぜるだけ。

 

オススメは鶏ガラスープです♪

 

使い方は、
裏面に書いています。

 

 

ご来店の際にスタッフにお尋ねいただくか
こちらのラベルを探して下さいね。

 

 

おうちはもちろん、
女子会で薬膳なべもステキですね。

 

ほっこり温まると
お肌もつややかに☆

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


販売員のyouです。

 

冬にネットで購入したナツメの木に
なんと実がなりました。

 

青いまま食べてみました。

 

サクサクのリンゴのような…

 

なんとなくナツメの味もするような…

期待していましたが、
果物としては残念なお味でした。

 

赤くなってからまた食べてみたいと思います。

 

 

手前の赤いものが
咲美堂でも販売しているなつめです。

 

パンダはしゃちょーの趣味です(笑)

 

咲美堂のカウンターに1つ置いてあります。

 

少しずつしわしわになり褐色してきました。

 

お店にお越しの際はぜひ見てください。

 

「食べてみたい‼」と思われる方は
声をおかけくださいませ。

 

まだ木に数個は残っていますので
お持ちします。

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


販売員youです。

 

いつもおやつ代わりに食べたり、
お茶に入れたり、
料理の飾りにしたりしか活用していなかった枸杞の実を
クッキーにしてみました。

 

 

クコの実を細かくして
クッキー生地に混ぜ込んで焼いてみました。

 

 

半信半疑だったので
適当に作ってしまいましたが・・・

 

美味しい。

 

 

社長やスタッフ、
生徒さんにも好評だったので
レシピを作成して、
クコの実を買っていただいた方に配ろうかと思います。

 

クコの実クッキーを試食していただいた方からの
感想をお待ちしております。

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


こんにちは。

 

代表の池田哲子(のりこ)です。

 

咲美堂漢方薬房のすぐ隣に
「健膳美食サロン」という
漢方と薬膳を学べるスクールがあります。

 

セミナーがないときは閉めているので
ご存じない方も多いかもしれませんが…。

 

6年ほど前に
スクールを立ち上げて
小さな小さなお話会から始まりました。

 

今では、
薬膳の資格取得者数では日本一で
難関の国際薬膳師もたくさん誕生し
たくさんの生徒さんたちで賑わっています。

 

なぜ私が薬膳のスクールを作ったのか。

 

10年ほど前に重度の子宮内膜症が見つかり、
どこの病院でも「治らない」と言われたことに
さかのぼります。

 

何軒も病院をまわって
泣きながら帰ってきたこともありましたが、
最後に行った病院で
「3年間がんばるなら」と
煎じる漢方薬をもらいました。

 

とても飲みにくい漢方薬のことを
ネットで調べているうちに
漢方スクールを見つけました。

 

セミナーを聞いていると
今まで「病気の総合商社」だったのが
すべて治る!と実感できました。

 

そこから私の漢方・薬膳ライフが
スタートしたのです。

 

たくさんの病気を経験し、
たくさんの薬を飲んできました。

 

なので、
病気の辛さや痛みの辛さが
よく分かります。

 

喘息、呼吸困難
原因不明の頭痛やめまい
冷え症、甲状腺機能障害、胃潰瘍
腎機能低下、膀胱炎
心房細動、不整脈
子宮内膜症、子宮筋腫
喉頭蓋炎、肺炎
過換気症候群、パニック障害
うつ病、失声証、突発性難聴…

 

他にもたくさんの病気を経験しました。

 

たくさんの西洋薬や漢方薬を飲んできたので
効果効能や味も分かります。

 

薬がまったく効かないときもありました。

 

あまりの辛さに
「生きるのが辛い」
と思ったこともあります。

 

だけど、私は漢方と薬膳のお陰で
健康になることができました。

 

心と体が健康でないと
したいこともできません。

 

仕事も恋も楽しいことも
できなくなってしまいます。

 

それをイヤと言うほど経験したので
「しあわせに生きる」ために
何かを提供できる仕事がしたい
そう思いました。

 

 

それが漢方・薬膳スクールの
「健膳美食サロン」

 

そして、昨年開店した
咲美堂漢方薬房

 

これからは、
伝えられる人を育てたり
すでにプロとして活躍している方と協力して
仕事をしたいと思っています。

 

特に女性の複雑な体と心を
ケアできる人材を…。

 

それと同時に
「誰かに頼るのではなく自分でケアする」
その大切さも
伝えていきたいです。

 

そして、
「夢を叶えて欲しい」
「幸せに笑顔で生きてほしい」
と思っています。

 

まずは、難しいことはさておいて
漢方と薬膳の世界を覗いてみませんか?

 

ステキな薬膳スイーツのお土産付きの
笑顔になれるセミナーです。

 

======================

 

女性のための漢方・薬膳セミナー

(1)日曜日コース
8/17(日)・9/21(日)・10/19(日) 全3回

(2)火曜日コース
8/26(火)・9/16(火)・10/14(火) 全3回

受講料:10,000円(一括の場合)/4,000円(1回ずつの場合)
毎回薬膳スイーツのお土産付き。

場所:健膳美食サロンセミナールーム
咲美堂漢方薬房隣接

お申込み:ご予約システムからお申込みください
※健膳美食サロンでのセミナー受講が始めたの方は、
最初に会員登録をお願いいたします

======================

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


販売員のyouです。

 

先日のセミナー終了後に
受講生の方がご来店。

 

お茶や白木耳などを
お買い上げいただきました。

 

白木耳は初体験とのこと。

 

簡単に説明させていただいたのですが、
美味しく食べていただけるでしょうか。

 

伝わったかなぁ~。

 

そこで白木耳の食べ方を少しご紹介します。

 

 

まあ黒キクラゲと同じと考えていただければいいのです。

 

コリコリした感じも似ていますが、
煮ると柔らかくなりますのでご注意を。

 

まずはボールに白木耳を入れ水を投入。

 

3分ほどで柔らかくなります。

 

キノコなのジク?があった部分が少し固かったら
手でちぎって取り除いてください。

 

気にしないならそのままお好みのサイズに
手でちぎります。

 

さっと湯通しして
水を切ったらもう食べられます。

 

今の季節はキュウリやワカメなどの海草と一緒に
酢の物なんかいかがでしょう。

 

簡単に味噌汁の具にってことでしたら
湯通しなしで、もどしたらそのまま鍋へ。

 

野菜サラダに混ぜてドレッシングで食べてもOK。

 

少し細かめにしてヨーグルトに混ぜたり、
あえて煮込んでトロリとさせて
冷たく冷やして黒蜜をかけて食べてもいいかも。

 

クコの実なんかのせたら
薬膳っぽいデザートになりますよね~。

 

味がないのでバリエーションは無限です。

 

色々と試して
「これはいける!!」ってレシピが
あれば教えてくださいね。

 

 

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


大きな地図で見る


雑穀米って最近よく聞くけど、一体何?

 

雑穀には、

現代人に不足しがちなビタミン類やミネラル、

食物繊維などが豊富に含まれています。

 

 

今回入荷した「16種類の雑穀米」に含まれている雑穀は、

国産100パーセントのもちきび、もちあわ、ひえ、ハト麦、もち黒米、

黒豆、大豆、青肌豆、小豆、とうもろこし、押麦、もち赤米、もち玄米、

青玄米、はだか麦、もち麦の16種類。

 

 

 

 

白米と一緒に炊くだけで、

雑穀のモチモチ、プチプチした食感が楽しめて、

噛めば噛むほど甘さが増します。

 

 

しっかり噛むことで満腹感も増えるので

カロリーコントロールにもなりますよ。

 

 

炊きたてはもちろんのこと、冷めてももっちり感は変わらないので

お弁当や小腹がすいた時のおにぎりにもいいですね。

 

 

1包を2合のお米に混ぜていつもの水加減で炊くだけ。

 

今日からあなたも健康ご飯、始めてみませんか?

 

16種類の雑穀米

20g×10袋1575円(税込)


大きな地図で見る

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬局
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


神戸に笑顔の花を咲かせる咲美堂漢方薬局
池田哲子(のりこ)です。

 

花粉症の季節がやってきますね。

 

春のケアですっかりお馴染みになった
「甜茶」。

 

なんとなく飲みにくい…
という感じはありませんか?

 

私もあまり好きではないお味でした。

 

でも、この甜茶はおいしい~!!

 

 

甜茶のほのかな甘味と
ハーブティの風味のマリアージュ♪

 

ノンカフェインなのも
うれしいですね!

 

2種類あります。

 

鮮やかな紅色の
「紅色美甜茶」

 

ビタミンCたっぷりのローズヒップと
さわやかな酸味のハイビスカスをブレンド。

 

 

 

 

もうひとつは
黄金色に輝く「黄金美甜茶」。

 

おだやかな風味のカモミールと
すっきりした香りが冴えわたるペパーミントのブレンド。

 

 

 

 

どちらも茶葉が広がっておいしくなる
ピラミッド型のティーバッグ。

 

 

 

スタッフと3名で試飲しましたが、
たっぷり出ますよ。

 

咲美堂で本日より販売しております。

 

花粉症のケアに、
ノンカフェイン飲料がお好きな方に
お肌のためのインナーケアに
お休み前のリラックスに …

 

スタッフおすすめのお茶です☆

 

 


大きな地図で見る

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

咲美堂漢方薬局
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時(月曜定休)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*


カテゴリー

咲美堂漢方薬房
神戸市中央区北長狭通6-2-15
カサベラ花隈B102
Tel:078-381-5665
Mail:info@shobido-kanpo.com
営業時間:11時~18時
(月曜定休)

カレンダー

2023年6月
« 10月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930